HOME > お知らせ > PRESS RELEASE > 「福正宗 酒歳時記 吟醸新酒 二〇二六」11月18日(火)発売のお知らせ

お知らせ

2025年11月14日

「丙午(ひのえうま)」と「 二〇二六」の2種類のラベル

「福正宗 酒歳時記 吟醸新酒 二〇二六」11月18日(火)発売のお知らせ

株式会社 福光屋(本社:石川県金沢市)は、毎年ご好評をいただいている「福正宗 酒歳時記 吟醸新酒」から来年の干支「丙午」と西暦「二〇二六」の2種類のラベルを11月18日(火)に新発売いたします。

2026年の干支「丙午」。イヤーボトルの純米大吟醸。

毎年ご好評をいただいている「福正宗 酒歳時記 吟醸新酒」から、来年の干支「丙午(ひのえうま)」のイラストと西暦「二〇二六」をラベルに配した季節限定酒がいよいよ発売。酒米の最高峰「山田錦」を契約栽培し、丹念に仕込んだ初々しく香り高い純米大吟醸酒です。
白馬のアートラベルは九谷焼・上出長右衛門窯の六代目、上出惠悟氏による描き下ろし。平安貴族が束帯の裾(きょ)をたなびかせ、駿馬の脚が霞むほどに疾走する様がユーモラスです。短冊ラベルの西暦には蹴鞠(けまり)が象られています。
フロストボトルと和紙風シール、金色の箔押しなどを採用し、上質な和の趣を演出。お歳暮や年始のご挨拶、寒中見舞いとしてご提案いたします。

左:干支ラベル/右:西暦ラベル

アートラベル画
上出惠悟/上出瓷藝 (かみでけいご/かみでしげい)

1981年石川県能美市生まれ。2006年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
合同会社上出瓷藝代表。1879年創業の九谷焼・上出長右衛門窯の六代目として窯のクリエイティブディレクションを務め、「笛吹」シリーズや「窯まつり」開催など精力的な幅広い活動と柔軟な発想で九谷焼を現代に伝える。近年は、完成を制御し得ない点が窯の仕事に相通じるとして、染色技法「筒描き」や、九谷焼がルーツとなるデザイン手法にも取り組んでいる。福光屋では2009年に初の企画展を開催。「福正宗 酒歳時記」シリーズでは「吟醸新酒 2021」から原画を手がけている。

上出惠悟氏によるアートラベル(干支ラベル)

商品仕様

商品名

福正宗 酒歳時記 吟醸新酒 二〇二六 干支ラベル・西暦ラベル

原料米

全量契約栽培米・酒造好適米使用
山田錦 100%( 兵庫県多可町中区産)

原材料

米(国産)、米麹(国産米)

製造区分

純米大吟醸

精米歩合

50%

アルコール分

15度

日本酒度

+6

酸度

1.1

酵母

自社酵母

味わいの特徴

初々しく豊かな吟醸香と繊細な口あたり、軽快な旨味

相性の良い料理・食材

柑橘を搾った生牡蛎、柚子を添えた雑煮、白身魚の昆布締め、ワカサギの天ぷら、フレッシュチーズなど

飲み方

冷やす◎ 常温○

内容量・価格

500mL 1,980円(参考小売価格・税込)
〔季節・数量限定〕

発売日

2025年11月18日(火)

販売店

一部の酒販店・百貨店・スーパー、自社直営各店(サケショップ福光屋 金沢店・玉川店・東京ミッドタウン店、福光屋 ひがし)、自社通販(福光屋オンラインショップ)

ここに掲載されている情報は、発表日時点の情報です。
閲覧日に情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。

本プレスリリースに関するご質問・お問合せ

株式会社 福光屋 企画広報室
TEL:076-223-1173(平日 9:00~17:00)
FAX:076-223-1174

商品に関するご質問・お問合せ

株式会社 福光屋 お客様相談室
TEL:076-231-2191(平日 9:00~17:00)