2018.10.9.
            
            秋色のメイクやファッションに目が向く季節になると、急に気になるのがひと夏を頑張った自分の顔、お肌の疲れ。小ジワが増えたように感じた...
                      2018.10.9.
            
            金沢が世界に誇る工芸品に触れ、豊かな食の魅力や伝統文化を体感できる「dining gallery 銀座の金沢」と、1625年創業の...
                          2018.10.9.
            
            昔から風邪予防の飲み物として親しまれている生姜湯。酒蔵・福光屋では、純米酒の酒粕と沖縄県産の黒糖、徳島県産の生姜をパウダーにしてブ...
                      2018.10.3.
            
            さまざまなメディアや全国各地で開かれるフェスでも大人気のヨガクリエイターayaさん。 独自のボディトリートメントメソッドをベースに...
                      2018.10.2.
            
            甑(こしき)とは、酒米を蒸すための大型蒸篭のことで「甑立て」とは、その蒸籠を起こして蒸米づくりをはじめること。つまり、酒の仕込みを...
                      2018.9.25.
            
            9月、福光屋の醸造蔵・壽蔵では新酒の仕込みがいよいよ始まりました。板谷和彦杜氏率いる16名の蔵人による、平成最後の酒造り。今期は、...
                      2018.9.21.
            
            SAKE SHOP 福光屋 丸の内店にて開催の「牧野伊三夫展 小松砂丘へのオマージュ 九谷焼 徳利、盃など」が始まりました。初日の...
                          2018.9.21.
            
            今年7月にオープンした和食日和 おさけと 神田御茶ノ水店にて、「おさけと」第二弾ペアリングイベントを開催いたします。今回は、定番銘...
                          2018.9.18.
            
            食卓に秋の味覚がのぼるようになると、にわかに恋しくなるのがこの季節のお酒・冷やおろしです。 昨冬に仕込んだお酒を春先に搾って一度火...
                      2018.9.13.
            
            幕末から昭和まで、加賀百万石の金沢で受け継がれてたきた骨董。格式ある九谷焼や輪島塗から使い込まれた生活道具まで、金沢の骨董店「きり...